
Forest Feel Seminar
2025年より新たに、森林・林業体験イベントを実施いたします。
森林を学び、森林を体感―
あなたと創るこれからの森林
About
Forest Feel Seminarとは
近年、SDGsや脱炭素化など、持続可能な社会へ向けて様々な活動が行われるようになりました。森林・林業においても、これらの目標を実現するための大きな役割を担っていることを知っていますか?そこで「森林・林業の見せる化」に取り組むべく、Forest Feel Seminarの開催が決定しました。
全6回のセミナーを通して、森林整備の必要性や森林資源の有効活用など様々な角度から森林・林業について学び、体感していただけるようになっております。(※セミナーへの参加は1回から可能です。興味のある回だけの参加でも、全ての回に参加していただいても構いません。)
森林の価値を社会全体で共有し、環境と経済の両面で森林・林業の総合利用を目指して持続可能な社会の実現に貢献しましょう。

ロゴマークの由来
ロゴはForest Feel Seminarの頭文字、FFSを木(F)とチェンソーを持った林業技能職員(S)が森林整備をしている姿で表しています。
温海町森林組合が地域の森林を守り、育てる姿をイメージしています。

Schedule
現場での見学・体験や外部講師を招いたワークショップなど
五感を使って森林を学べる内容をご用意しました。

5月17日(土)
9:00-15:00
森を知ろう、森に触れよう~春の野山で山菜採り~

●森を知ろう、温海町森林組合を知ろう
●森の恵みをどう活かし、維持するのか考える
(講師:森林研究研修センター 中村人史先生)
●山菜の先生と森林浴をしながら山菜採り
※ 収穫した山菜は持ち帰ることができます。袋やてごなどがあると便利です。
※野外での作業がありますので、必要に応じて着替えを持参してください。(長袖、長ズボン、長靴、軍手などがあると良いです。)
6月21日(土)
9:00-15:00
森林作業現場を見てみよう
~高性能林業機械に乗って
森の仕事をもっと身近に~
●森づくりからみる生物多様性
(講師:東北農林専門職大学 上野満先生)
●森林作業現場、間伐や主伐作業を見学
●チェンソーでの伐倒デモ
●高性能林業機械への試乗
●竹林ウォーキングをしながら荒廃竹林の再生を考える
(講師:東北農林専門職大学 古澤優佳先生)


※野外での作業がありますので、必要に応じて着替えを持参してください。
※昼食は地元の食材を使ったたけのこ弁当が配布されます。食品アレルギー等がある場合は、申込みフォーム備考欄にご記入ください。

7月5日(土)
9:00-15:00
森林資源はどう活かされる?
~原木が加工品になるまで~

●原木が加工品になるまで
●森林組合の製材加工工場を見学
●関川しな織コースターづくりと シナの木の皮剥ぎ体験
(講師:関川しな織センター 五十嵐利往さん他)
※体験で作ったしな織コースターは仕上げ等があるため、後日郵送になります。あらかじめご了承ください。
※野外での作業もありますので、長ズボンの着用や軍手等をご 持参ください。
※関川しな織センターの詳細は下記URLからご確認ください。
8月2日(土)
9:00-15:00
森と海のつながりを知ろう
~真夏の下刈り体験~

●再造林のための下刈りを体験
●森林資源の循環利用について考える
●マリンパーク鼠ヶ関にてマリンスポーツ体験
(Green Blue あつみ)
※画像は刈払機を使用していますが、セミナーでは手刈りの予定です。
※気温が高く、日差しの中での作業・体験になりますので、必要に応じて水分や 着替えなどを持参してください。
※マリンスポーツは昼食後を予定しております。
・SUP&海上シュノーケリング
・クリアくらげカヤック&ウミのネイチャリング
・シーカヤック&ウミのネイチャリング
・磯ガニフィッシング
上記の中からお好きなアクティビティを選べます。
詳しくはURLをご確認ください。
ウミのタイケン | Green Blue あつみ - あつみ地域の体験・遊びの予約サイト
参加しない場合も、申込みフォームにご記入ください。
※マリンスポーツの体験にかかる費用は温海町森林組合が負担しますが、マリンパーク鼠ヶ関の駐車場料金(1000円)は個人負担でお願いいたします。


9月20日(土)
9:00-15:00
木のある暮らしをはじめよう
~あつみ杉でMy箸づくり~
●鶴岡 市内の木造建築物を見学
●あつみ杉でMy箸づくり
(講師:佐野正裕さん)
※箸作りの際は汚れても良い服装でご参加ください。汚れや怪我の気になる方はエプロンや革手袋などをご持参ください。
11月8日(土)
9:00-15:00
あなたと創るこれからの森林
~苗木の植付け体験と
森林資源調査~

●焼畑あつみかぶの収穫体験
●苗木の植付け体験
●ドローンを活用した森林資源調査
(講師:株式会社ザオー測量設計 早坂紘史さん)
●ドローンの操縦・空撮体験
(講師:モトファクトリー 佐々木基文さん)
●ドローンで空撮記念撮影
※野外での作業がありますので、必要に応じて着替えを持参してください。
(汚れても良い上着、長袖、長ズボン、長靴、軍手などがあると良いです。気温
が低くなる季節ですので、お気をつけください。)
※収穫した焼畑あつみかぶは持ち帰ることができます。(かぶら漬けレシピ付き)

注意事項
【定員】 15名/回
※申込締切はセミナー当日の20日前までとなります。
※応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果はセミナー当日の14日前までにこちらからご連絡いたします。
【参加費】 原則無料
※8月2日(土)に参加する場合
マリンスポーツの体験にかかる費用は温海町森林組合が負担しますが、マリンパーク鼠ヶ関の駐車場料金(1000円)は個人負担でお願いいたします。
【対象】 森林・林業に興味のある方
※基本的には年齢制限を定めていませんが、中学生以下の単独参加はご遠慮ください。
【持ち物】
昼食、水分、筆記用具、雨具等
軍手・帽子・長靴など軽作業ができる服装でお越しください。
※ヘルメットは組合で用意します。
※6月21日(土)は昼食がでます。
【集合場所】
温海町森林組合 事務所
・JRでの参加者はあつみ温泉駅または府屋駅までの送迎が可能です。また、宿泊先が必要な場合は宿泊先をご紹介いたしますので、申込時にお申し出ください。
【注意事項】
・足元の悪い場所での見学や体験もございますので、お気をつけください。
・実習時に体験作業がありますが、賃金等の支給はありません。
・天候や都合により、一部内容を変更する場合がございます。
・5月、6月、8月、11月は雨天の場合、12時までの短縮開催になる予定です。
